Microsoft365– category –
-
Exchange OnlineにPSTインポートでデータ移行
はじめに メールサービスを切り替える場合、既存のデータをどうするかは必ず検討することになると思います。移行しないで済むならそれに越したことはありませんが、なかなかそうはいかないのが実情だと思います。またホスティングサービスでメールを利用し... -
Microsoft Entra Connectでアカウント同期とパスワード同期
はじめに あなたの会社ではMicrosoft365のアカウント管理をどうしているでしょうか?それなりの規模の会社になるとアカウントを管理するシステムを持っていることでしょう。運用管理者の視点からすればどこか一か所メンテナンスしたら全部に反映できるよう... -
Exchange Online外部宛送信メールにテキスト形式を強制する
はじめに Exchange Online にはメールのフォーマットとして3つが利用可能です。「テキスト」、「HTML」、「リッチテキスト」の3パターンです。最近ではHTML形式のメールも利用される企業様が増えているかと思いますが、HTML形式やリッチテキスト形式のメー... -
Exchange Online 特定会議室の予約を禁止したい
はじめに Exchange Onlineの会議室の予定表には、予定の「内容を見せる・見せないの権限」と予定自体を「登録できる・できないの権限」があります。本記事では後者の登録できる・できないの権限について触れていきます。予定表の予定登録を停止したいシー... -
Microsoft365セルフサービスサインアップの闇
はじめに セルフサービスサインアップという言葉を聞いたことはあるでしょうか?Microsoftさんのサービスには、メールアドレスの登録のみで利用が可能になるサービスがいくつかあります。Microsoft365やOffice365を利用する際にこのセルフサービスサインア... -
Exchange Onlineの標準機能で誤送信防止対策
はじめに 事業を継続的に行う上で、情報漏洩やメール誤送信は事業継続に影響を与える可能性がある問題だと思います。標準機能でも多少の対策は可能ということでご紹介したいと思います。 Exchange Onlineのメールのヒント機能を利用する この機能でリスク... -
Office展開ツールを使用したOffice365ソフトウェアの展開方法
はじめに 日本の企業にとって切っても切り離せないツールがMicrosoft Officeだと思います。一般的にはPCのマスタ作成時にOfficeソフトをインストールした状態で展開することが多いかと思います。ただしOffice2016までに実施できていた方法はOffice2019以降... -
SharePointサイトをCSS/Javascriptでカスタマイズ
はじめに 日本ではよく行われている製品カスタマイズですが、今回の維持ではSharePointのクラシックサイトを前提にCSSやJavascriptを利用したカスタマイズ方法をご紹介いたします。 前提条件 大前提としてメーカーが標準機能として提供されている機能をカ... -
Microsoft365監査ログの管理
はじめに クラウドサービスを利用する際に、オンプレミス時代とは違った考慮が必要になります。その一つがログの保管です。 Microsoft365の監査ログは最大180日しか保管できません。Entra IDの認証ログは無料プランは7日、Premiumプランは30日の保管です。...
12