Microsoft365– category –
-
DMARCを使ってドメイン無断使用を撃退した話
はじめに 直近で弊社利用のメールドメインが、某国のメールサーバーで無断使用されたものをDMARCを使って撃退しましたので事例としてご紹介いたします。受信メールはDNSに登録されたMXレコードで受信サーバーを固定できますが、送信メールはそうもいきませ... -
Google Workspace データ移行サービスを使ったTeamsからのデータ移行
はじめに この記事では24年12月にGoogle社より案内がありました、データ移行サービスのチャット移行機能について触れていきたいと思います。本サービスは24年12月18日時点でベータ提供となっていますので、今後手順や移行対象範囲が変更される場合がありま... -
Exchange Online エイリアスアドレスからメール送信
はじめに 会社によっては、グループ会社内で兼任業務を行う場合があると思います。会社が違えば当然ドメインも違いメールアドレスを複数持つ場合もあるでしょう。この記事では、複数メールアドレスをを持つユーザが1ライセンスで送信アドレスを切り替えて... -
Microsoft Teamsのチームをアーカイブして整理しよう
はじめに Microsoft365を導入する企業でTeamsを利用しない選択をされる企業様は少ないのでないでしょうか?企業内、企業間のコミュニケーション基盤として利用されることが多くなってきたTeamsですが、利用年月の経過とともにチームがたくさん作成され終了... -
Google Worksapce をIdPにしてMicrosoft365にログインする
はじめに アカウント管理や認証の管理は1か所で統合管理できるのが望ましいです。システム管理者の負荷だけでなく、利用者はサービスごとにIDやパスワードを管理するのはなかなかの負担になると思います。色々ありまして直近で対応しましたので記事にして... -
Microsoft365ユーザーの上司属性を一括処理する
はじめに 今回の記事ではMicrosoft365ユーザの上司設定を行います。前回の記事でオンプレミスのActive Directory からユーザと上司の関係をCSV出力する記事を記載しました。出力したCSVをMicrosoft365ユーザに登録していきます。上司が登録されていること... -
SharePoint Onlineドキュメントライブラリのファイルエクスポート
はじめに ドキュメントライブラリに保存されている共有ファイルを間違えて削除してしまったなんてことはありませんか?ゴミ箱が用意されているので、ゴミ箱に残っている間であれば復元可能ではありますが、93日間経過したファイルは完全削除されてしまいま... -
SharePointサイトのストレージクォータ設定について
はじめに SharePointで提供されるストレージ容量は有限です。そして人は使えるリソースがあればあっただけ利用してしまうものです。一度使ってしまったものを消してもらうのも一苦労だと思いますので、最初から制限する方法をご紹介します。 SharePointの... -
GoogleカレンダーからExchangeの会議室予約
はじめに 今回の記事は、GoogleカレンダーとExchangeカレンダーの連携設定第2弾となります。2つのサービスを併用されてる会社様では施設予約問題が発生しているのではないでしょうか? カレンダー相互運用設定が未完了の方はまず下記をご確認いただき、相... -
GoogleカレンダーとExchangeカレンダーの相互運用
はじめに 会社で利用するシステムは多岐にわたります。グループウェアに関しても同様です。本来なら1つのグループウェアを全社的に利用することが理想ではありますが、いろいろな事情からシステムを分断する必要が出る場合があります。今回の記事ではGoogl...
12